白圭書院のご案内
2020年7月、世田谷区役所(区民会館)前に開設した、小・中・高校生対象の学習塾でございます。子どもたちはたとえ一つの科目であってもその成績が上がれば自信につながり、自らの将来をより積極的に描けるようになってきます。
少しでも子どもの勉強を手助けしたいという思いとともに、ご家庭にはなるべく金銭的なご負担をかけないようにとの考えから白圭書院を開校いたしました。
白圭書院の特色
お子様一人ひとりの性格を把握して指導を行ないます
当塾は私、伊藤肇が一人で行なっている個人塾です。そのため、私が生徒全員を教えております。授業や時間割によって先生が替わるということがないため、生徒の性格を知りその子にあった勉強方法で教えることが可能です。
今まで勉強が苦手だったお子様や集団指導塾があわなかった方も、ぜひ一度お越しください。
指導方針
「数学」と「英語」とを比較した場合、どちらも積み重ねが大切な科目ですが、比較的短時間でその学習効果が現れてくるのが「数学」です。
試験の結果が悪いという場合、学習時間の絶対量が不足しているケースがほとんどです。とはいえ、何から手を付ければいいか分からず立ち止まったまま、ということがよく見られます。当塾では生徒一人ひとりに個別に対応することができます。各生徒の苦手分野の克服に努め、さらにそれを得意分野に変え、そして「数学」全体を得意科目にしていくことを目指します。
「英語」の知識は当然として、これからの社会生活において「数学」に関する知識の重要性はますます高まっていくことが予想されます。また、数学に対して苦手意識を持たないことは人生の選択肢が広がることを意味します。一緒に頑張っていきましょう。
「英語」が不得意という場合、成績を上げていくには多少時間がかかる傾向があります。また、一定のペースで学習をした場合、その学習効果というものは「その学習時間に比例する形でなだらかに上昇する」というよりも、「なかなか変化が見られない状態のあと、急カーブで成績は上昇する」ということが言われています。つまり、もう少し頑張っていれば成績が上がったのに…という惜しいケースがあるということです。基本的な文法とある程度の語彙数をしっかり身につければ、確実に成績は上昇していきます。
学習スタイル
最大[1:3](講師1人に生徒3人)の個別指導スタイルです。
状況により[1:2][1:1]となることもありますが、料金は同一ですのでご安心ください。
主宰者プロフィール
伊藤 肇 -Hajime Ito-
1963年生まれ、山口県出身
略歴
- 大学院修了(単位取得退学)
- 現在、某私立大学非常勤講師
著書
『世界政治の展開とグローバル・ガバナンスの現在』
『グローバル政治の原理と変容』
『グローバル危機政治秩序とガバナンスのダイナミクス』など多数。
ただし、いずれもそのホンの一部を執筆しただけでございます。
また、学生時代より家庭教師・塾講師として小・中・高校生の指導に携わる。2020年3月まで同じく松陰神社駅前の個別指導塾に勤務。(同月、同塾閉鎖)
「白圭の玷くるは 尚ほ磨くべし 斯の言の玷くるは爲むべからず」(『詩経』より)
「白圭(白い宝石)は傷ついてもまた磨けば元の美しさを取り戻すことができるが、人の言葉は一度口に出してしまうと、もう取り返しがつかない。」という意味でございます。
概要
名称 | 白圭書院 |
---|---|
代表者 | 伊藤 肇 |
住所 | 〒154-0023 東京都世田谷区若林4-23-11 DS世田谷ビル202 |
TEL | 03-5787-6861 |
開校時間 | 15:00~21:10 |
休校日 | 土曜日・日曜日 |
アクセス
ゆずき薬局さんの2階部分になります。